何かと忙しくてすっかり更新がおろそかになってしまった。
初日2本目のポイント
セビレハゼ
これは、今回の絶対見たいリストのトップ3のうちの一つ。
(トップ3は今思いついたのであと2つは決めてない)
想像以上に小さくて辛かった。
2cm以下だと思うけど着底できないポイントだったので苦労した。
写真はまだまだだけど、見れただけでもかなり幸せ度UPな被写体。
ゴールドスペックジョーフィッシュ
卵持ってるのは初めてみましたよ。
写真以外で・・・。
穴からぴょんと飛び出したりするシーンも見られました。
なんとなく顔からイメージしていた身体とは模様が違った・・・
オレンジヘッドピグミーゴビー
ま、ピグミーゴビーですから小さいですよねぇ~。
頭が目立つのでとりあえずファインダーからは探しやすい方かな。
初めて見たハゼですが、ここでは結構見られます。
って、普通に書いてるけどすごい海だな。
ナデシコカクレエビ
小さいものが好きですが
小さすぎるものは難しい。
このエビが多分2~3cmなんだけど
ガイドのサトミさんは「卵を持ってるナデシコカクレエビ」
って紹介してくれました。
どんだけ目がいいんだろう。
そして、どんだけ注意深いんだろう・・・
この写真は上の写真をトリミング。
なんとか卵見えるか?
きれいなホヤについてるハゼ(ピント合ってないけど)

そしてそのホヤの中にいるエビ(ホヤカクレエビ)
ピント合ってないけど・・・
他には
レッドブローチピグミーゴビー
イエローフラッシャーラスのフラッシング
ホシハゼSP.
ホテイベニハゼ
チゴベニハゼ
ニチリンダテハゼ
カニハゼ
サンカクハゼ
などを見ました。
最大水深22.1m
「なでしこ」っていうエビがいるんですね!
返信削除「ロンドンがんばれ~」ってことで
旬ですね(^^♪
綺麗なパープルがホヤもそうですが
いいですねぇ
キム猿さん
返信削除珍しいエビではありませんがキレイですよね。
(写真はいまいちですが)
サッカーと結びつけて考えたことはありませんけどね。