オドリハゼ
このポイントがまたすごかった。
オドリハゼがいるとは聞いていました。
でも、こんなに浅い(5m)ところで見ることができるとは思いませんでした。
海外では何度か見たことがありましたが、エビがこんなにズロ~っと穴から出てる。
(このエビもダンスゴビーシュリンプなので他のハゼでは見られません!)
(きれいに撮れていないのが残念ですが、エビの手?がとてもきれいです。)
オドリハゼの鰭の模様まで見える!!
正面から写真撮れます!
今まで、背中ぐらいしか見たことなかった~。
すご~い!
このオドリハゼが主役でしたが、場所的に1人ずつしか撮れません。
ゲスト6人ぐらい?が順番に入れ替わり立ち代り撮影しています。
でも、ただ待っている訳じゃない所がこのポイントのすごいところ。
「このポイントでオドリハゼがひっこんだら何にもおらんけぇ~」
(と、オーナーの岡山弁)

撮影地 柏島
このポイントがまたすごかった。
オドリハゼがいるとは聞いていました。
でも、こんなに浅い(5m)ところで見ることができるとは思いませんでした。
海外では何度か見たことがありましたが、エビがこんなにズロ~っと穴から出てる。
(このエビもダンスゴビーシュリンプなので他のハゼでは見られません!)
(きれいに撮れていないのが残念ですが、エビの手?がとてもきれいです。)
オドリハゼの鰭の模様まで見える!!
正面から写真撮れます!
今まで、背中ぐらいしか見たことなかった~。
すご~い!
このオドリハゼが主役でしたが、場所的に1人ずつしか撮れません。
ゲスト6人ぐらい?が順番に入れ替わり立ち代り撮影しています。
でも、ただ待っている訳じゃない所がこのポイントのすごいところ。
「このポイントでオドリハゼがひっこんだら何にもおらんけぇ~」
(と、オーナーの岡山弁)
と聞いていたのに、廻りの岩場にそれぞれがへばりついて写真を撮っています。
オキナワベニハゼやベンケイハゼがいます。
アワイソハゼ属1種の2なんかもいるんです。
待ち時間も気になりません。
っていうかぁ~
ベンケイハゼ、はじめてでした!!
1人で興奮しています。
実は、見れなかったけどイレズミハゼもいるそうです。
それもほとんどが5m以浅。
それでもまだ
「オドリハゼしかいない」
っていいますか?
ベンケイハゼごとき紹介するほどでもないですか?
恐るべしです。
柏島。
他にもセアカコバンハゼとかタスジコバンハゼとか・・・
しかも水深5mなので1時間潜っても残圧120。
2時間は潜れるな。退屈せずに!
あ、でも寒いか・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿