anthisへ行ってきました!
岡崎方面に用事があったので、ついでにお邪魔してきました。
水中撮影機材としては「世界のアンティス」だと思いますが、
意外とひっそりと住宅街の中にありました。
anthisとだけ書かれた看板が出ていますが、
ご近所の方々もここがそんなにすごい会社だとは
思ってもいないんだろうな~。
店舗ではないので、ほとんどの方が何をする会社なのかも知らないのでは・・・?
あいにく社長は不在でしたが、スタッフの方に説明を受けながら
いろいろ触らせてもらってきました。
ファインダーだけでも「マルチ」と「ノーマル」とに分かれています。
他にもファインダーに取り付けるパーツだけでもいくつか試させてもらいました。
でも、その違いは実際に比べてみないとわかりにくいと思います。
実際に購入されている方々はどうしているんだろう?
どこで買う?
買う人の中で実際に触ってから買うことの出来る人はどれほどいるんだろう?
決して安い買い物じゃないのに・・・。
webページには英語のページすらありませんが、
世界中の方々はどうやって調べたりしているんでしょう???
2008年11月23日日曜日
新種発見!
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/new_species/
残念ながら私じゃございませんが・・・。
見てみたい~!!
海から遠ざかってかれこれ2ヶ月。
っていうか、あれから2ヶ月でお休みは2日だけ。
本当は今日あたり三保へ出かけようと思っていたのですが、
残念ながら本日もお仕事をしています。
残念ながら私じゃございませんが・・・。
見てみたい~!!
海から遠ざかってかれこれ2ヶ月。
っていうか、あれから2ヶ月でお休みは2日だけ。
本当は今日あたり三保へ出かけようと思っていたのですが、
残念ながら本日もお仕事をしています。
2008年11月2日日曜日
2008年11月1日土曜日
サルガウド
ナガシメベニハゼ
ガンガゼが邪魔~
どいて~!
でも・・・
今年の3月にベニハゼ属の1種ー12からめでたく和名がつきました。
眼の周りがきらきらしていてきれいです。
他にアカオビハナダイやカシワハナダイなども見ました。
いわゆる「婚姻色バリバリ」でとてもきれいでした。
が、深いのでゆっくり観察というわけにはいきませんでした。
それにしても中味の濃い8本でした。
パラオやフィリピンの方が楽に行けます。
それでもやっぱり柏島は最高です。
海も陸も本当に楽しんでリフレッシュして帰ってきました。
そして、その日から休みなく働いています。
世間は3連休だというのに・・・

どいて~!
んじゃなくて、ハゼがよけてくれた。
でも・・・
後ろ向いちゃった・・・
トホホ。
今年の3月にベニハゼ属の1種ー12からめでたく和名がつきました。
眼の周りがきらきらしていてきれいです。
他にアカオビハナダイやカシワハナダイなども見ました。
いわゆる「婚姻色バリバリ」でとてもきれいでした。
が、深いのでゆっくり観察というわけにはいきませんでした。
それにしても中味の濃い8本でした。
帰り道ですぐに「次にいつ行ける?」なんて会話になります。
が、実際は年に1回しか行けてません。
片道700kmは遠いです。
パラオやフィリピンの方が楽に行けます。
それでもやっぱり柏島は最高です。
海も陸も本当に楽しんでリフレッシュして帰ってきました。
そして、その日から休みなく働いています。
世間は3連休だというのに・・・
登録:
投稿 (Atom)